
今日は1日、お礼状を書いたりしていたのですが、鼻水が止まらず、
ほとんど布団の中で本を読んだり、写真関連の雑誌を読んで過ごしました。
そうそう!今年は随分早くインフルエンザが流行りはじめているとか。
先日、小学校の教諭をしている知人に言われて、
今年も予防接種を受けなくてはと思い出したので、今朝お世話になってる病院に電話。
ここの病院の先生はとても楽しくて愉快な先生なのですが、
受付の人がいつも感じが悪くて電話をするのも苦手なんだけど
今日の受付の方はとても丁寧な方で安心しました。
やはり人と人の関わりは、その絆の深さ以前に、親切心を持っていたいですね。
近いうち、カップルそろって伺うことになりそうです。
先ほどお礼状を書くためにレターセットを出してきたら、高校の時のレポートを発見。
留学が決まっていた私は、なんだかんだ親のことを考えて、修学旅行の行きませんでした。
そのせいで痛い思いはしたのですが、その時に書いたレポートだったようで、
修学旅行に行かない子は毎日登校を命ぜられます。
図書室で本を読んだり、課題をやったりするのですが、どうやら当時の私の中では、
日本の古典文学や平安貴族の生活が熱かったようで、『とはずがたり』や『和泉式部物語』など、
恋愛色が強いものを読んでいたみたいです。おもしろい。
レポートには、
“今の時代は自由に恋愛ができるので忘れがちですが、私たちが相手と幸せでいられることは、
当たり前ではなく、本当に幸せなことだと思わなくてはならないのかもしれません。”
なんて、高校二年生の女子が偉そうに書いてました。
当時、別に恋人がいたわけじゃないのにな。
でも、過去の自分に教わって、「気をつけます。」なんて気持ちになりました。
ここ最近やっているテレビが楽しくないのでDVDをBGMのようにつけてます。
夕方は『HARRY POTTER アズカバンの囚人』を観てましたが、
これから父と『化粧師』を観ます。
日本の美しい風景はもちろん、大好きな大正時代の艶やかな着物、そして化粧師の小三馬さんの優しさ、
どれをとっても素晴らしい映画なんですよ♪
心がトゲトゲしがちなので、お手紙を書きながら楽しんできます。
写真:
近くの農家のおばあさんが菊を好んで育てているようです。
丁度時期なようで、とっても綺麗なんですよ。