
1月2日は大体毎年恒例、祖母の家に新年のご挨拶に行きます。
子供の頃は「お寿司が食べれる♪」という気分で行ってたけれど
大人になるとなかなか顔を見に行けないので
祖母や叔父叔母、いとこのお姉ちゃんの顔を見るとほっとします。
*******
今回は妹と妹の旦那さんも一緒。
入籍のご報告も兼ねていました。
私は着いてすぐ祖父にお線香を上げて
今回は近くに住む父方の家に挨拶に行きました。
父の兄である私の叔父には
入籍後ずっとご挨拶に行けてなかったので
さとちゃんとふたりで歩いて叔父の家へ。
久々の再会です。
子供の頃、一番かわいがってもらった叔父で
久々に顔を出すと、相変わらず子供の頃と同じ扱いでした(笑)
途中、父もやってきて、普段人見知りのさとちゃんも
笑顔で和やかに話しているのを見て
会いに来て良かったなぁと思いました。
忙しいを理由にして断念することは数多くあるのだけれど
できれば人と会える機会はそれは理由にしたくないものだと実感です。
皆さんを待たせていたので、祖母の家に戻ると
みんながお寿司を前に待っておりました。
カニやお刺身もあって、豪華絢爛。
言葉にしなくても、お祝いしてくれてるのが伝わってきました。
私の祖母というのは孫が可愛くてしょうがない優しい祖母というより
とても厳しく、不器用な人というイメージが強かったのですが
孫の婿殿たちにはとにかく優しかったです。
私はどちらかというと祖母が苦手だったけど
夫のさとちゃんと仲良くする祖母を見て、印象が大きく変わりました。
お寿司を食べながら話題になったのは私と妹の結婚式のこと。
私は今年の春、妹は秋に式を挙げるので、
何を着ていくかなんて話で盛り上がっていると、
祖母が突然立ち上がり自分の部屋でごそごそ。
後から見に行った我が母がきゃっきゃ声を挙げているので
私も覗きに行くと、テーブルには祖母の留袖。
我が家の女性陣はみんな着物が好きでお酒が強いのは
確実に祖母の血を受け継いだ証拠です(笑)
祖母の留袖は金と銀の獅子が総刺繍されたもので
とにかく豪華でございました。
しかも、絶対祖母は似合うはず。。。!
そこから祖母が小さい頃のいろんな写真を出してくれて
いとこと私たち姉妹のお宮参りの写真など
とっても面白かったです。
写真をすぐ出せる場所にひとつひとつ大切にしていたり、
さりげなく着物を出しちゃうところから
私たちの式を楽しみにしているのも伝わってきて
祖母は気難しいと決めつけて、
なかなかコミュニケーションをしてこなかったなぁと反省しました。
家族に縛られるのがすごく嫌だったのだけれど、
でも、自分ができる範囲で感謝を伝えるって大事だなぁと
最近は素直に思えるようになりました。
いとこのお姉ちゃんは特に祖母を大事にしてるので
私も少しは見習わなきゃな。
にしても、祖母っておしゃれだなぁとそちらも尊敬です!
写真:
祖母の留袖。金と銀の獅子なのにちょっとコミカルでキュート。

今年もこちらも応援いただけると嬉しいです!